■P2/P2G狩猟報告 



クシャ撃退
日時: 2007/02/27 14:44 
名前: ゼロ


村クエ☆4 クシャルダオラ撃退
武器:バストンメイジ+シールド+散弾珠
防具:ゲネポス(ガンナー)
スキル:麻痺無効・散弾・拡散矢威力UP
弾:拡散LV2のみ使用
秘薬・回復グレート・強走薬グレート

閃光15発を使い足止めしつつ後はガチで拡散を打ち込むのみ
閃光1発の効果に対し拡散2発発射可能なので調合撃ち&投げで対応。

次は討伐ですが…無理かも


「おまけ」にもどる  「TOPページ」にもどる



老山龍を狩ってみました。
日時: 2007/03/05 13:38 
名前: オキラク(P2はヤミクモ)


集会所下位:老山龍

その1
まずはソロにて、防具はすべてディア(スキル=見切り+2、風圧大無効)。
武器は 撃竜槍【阿】。
討伐方法は以前(MH2)と同じ(P2においてランスはステップの変化により、さらに扱い易くなっている)
討伐時間:「残り5分です」を経過する事数分(おそらくは1分少々ではなかろうかと)にて討伐。

その2
次もソロにて、防具はそのまま。武器は 伝説の双剣C。
討伐方法は基本乱舞つっぱり。
討伐時間:「残り5分です」の表示が出た直後。

※ 多少でも龍属性があるランス(撃竜槍【阿】)のほうがやや有利か?とも思ったが、双剣(伝説の双剣Cは無属性)の手数勝ちw

※ その1、その2を経てラオの大爪が2つ溜り「双焔(紅蓮双刃 の前身)」を製作。

その3
これもソロにて、防具はそのまま。武器は作ったばかりの 双焔。
討伐方法はやはり乱舞つっぱりが基本。
討伐時間:「残り10分です」の表示が出て、しばらくしてラオ絶命。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

その後ダマちゃん、ベアと合流して3人で2回ほどラオ討伐に。
ダマちゃん、ベアはガンナーで参戦(部位破壊は迅速でお見事)。

ダマちゃん:防具すべてバトル(スキル装填+1)、武器グレネードボーガン
ベア:防具すべてバトル(スキル装填+1)、武器タンクメイジ(バストンメイジだっけ?)

ダマちゃんもベアも大爪が出てさらなるスペックUP!

ちなみにラオの背中に乗って龍薬石を納品するとポッケptsが500もらえました。

 


「おまけ」にもどる  「TOPページ」にもどる



上位キリン討伐 某掲示板の楽々討伐にトライ!
日時: 2007/03/09 13:03 
名前: ゼロ


武器:バストンメイジ+シールド+散弾珠
防具:頭・ディアブロ(剣士)腕&胴・ディアブロ亜 下半身クロムメタ
弾は店売り散弾+調合カラ骨99&牙99

キリンにペイントし8番のみで戦闘します。
8番の穴の中からキリンに散弾を打ち込むただそれだけです。ポイントは穴から抜けると段差で1段降りるので少し穴が見える辺りを狙って打つ!

少し時間はかかるけどソロで落雷も食らわずに討伐出来ます。

8番で戦闘になる雪山系モンスターには使えそうですがドドブランゴの雪すくい投げが届くかは検証していないのでわかりません。
フルフルには使えません。8番にほぼ来ない為

長文になり失礼致しました。 


「おまけ」にもどる  「TOPページ」にもどる



黒龍ギリギリ討伐
日時: 2007/03/19 18:09 
名前: オキラク(P2はヤミクモ)



集会所上位ダウンロードクエスト:ミラボレアス(黒)

場所:シュレイド城

防具:すべてディアS
武器:双龍剣【極】
スキル(装飾品込み):風圧大無効、見切り+2

ポーチの中:回復系、力の種、強走薬G(調合素材持込)、砥石、キレアジ、調合書、
大タルGx3(+3つ現地調合)ペイントボール(起爆用)、守り力の護符爪所持。

討伐手順は以前からの方法を適用。
超絶、天地、紅蓮双刃を始めとして強力な龍属性武器を今だ持っていない現状で「いけるのかな?」と思いつつ挑戦。
黒がエリア移動する場合は大タルGを置きペイントボールで起爆。
力の種は余裕のある時は定期的に飲み、ひたすら乱舞。
砥石x20を使い切り、キレアジx10も使い切り、支給用砥石x4もさらに使い切り・・・それでも黒は元気にガウガウ。

エリアの仕切りもすでに使い、バリスタも全て撃ちきり 残り時間あと10分の宣告。
「設置されている撃竜槍でも死ななければタイムアップか・・・」

黒を誘導し、撃竜槍を発動。
なんとか絶命してくれましたw

討伐時間:画面時計45分

超絶か天地か紅蓮双刃・・・あればまだ楽なのになぁ と思う一幕でした。

 


「おまけ」にもどる  「TOPページ」にもどる




岩山龍を狩ってみました
日時: 2007/04/04 11:49 
名前: カズヤっち


集会所上位:老山龍亜種 緊急

武器は双焔
防具は頭と胸と腕はデスギア 腰足はクロムメタル
スキル心眼と隠密と体力−20

心眼あれば倒せるという、圧倒的な独りよがりの自信の中
やってみました。

大タル爆弾は出来合いのみ

尻尾バチンで体力の70%を持っていかれる(悲)
ヒーヒーいいながら残り2分で討伐できた

結果 心眼はいいね・無理して作って正解
あとはデスギアSならもっと楽だけど
上位の素材が無いのでノーマルデスギアで対応。
それでも倒せるから作っても損なし

ようやくHR5になりました。

 


「おまけ」にもどる  「TOPページ」にもどる



老山龍(灰)エリア5決戦
日時: 2007/04/07 13:48 
名前: オキラク(P2はヤミクモ)


集会所上位:老山龍(灰)

ベア、ダマとラオ連戦中にて
「やっぱ3人いると適度に手を休めないと怯んでばっかでなかなかラオが前に進まなくなるよね」
エリア5までまったく攻撃を加えないで、エリア5に入ってから戦闘開始したらそれでも討伐できるのか? と言う話題に。
試しにやってみよう ってなわけで やってみました。

設置施設は使用。タルGもラオ侵入時のみ使用。
ベア=繚乱の対弩、ダマ=天地、ヤミクモ=天地

クエストがスタートしたらみんなエリア5に移動、そして待機。
ラオが入ってくるまで各々リアルで飯を食う者、他の事をする者・・・

「残り時間10分です」の表示が出て戦闘開始w

その結果は  撃退  でした。

 


「おまけ」にもどる  「TOPページ」にもどる



上位  ソロ オオナズチ討伐
日時: 2007/05/07 10:11 
名前: カズヤっち


武器:双剣 天地
防具:シルバーソル頭と腕と胸
   腰ランポス(銅倍化) 足イーオス(銅倍化)
スキル:心眼・盗み無効

ナズチは強い。
見えないからたちが悪い。
音爆弾の効果もあまり、期待に答えられないので・・・

双剣(天地)で側面からの攻撃。
左手側が有効。右手側はナズチパンチ(こっちくんな)が飛んできます。

でも見えないので、左を叩いているつもりが右だったりして、えらい事になります。

また、声帯毒は厄介なので気をつける
手数は減ってもいいから当たらないように(必須)

また、良く盗まれるので盗み無効をつけてみたら
だいたい2回目の(10分)ぐらいで討伐OK

回復系は盛りだくさんと解毒薬
閃光と音爆はいらないかな?

結果は序盤はとにかく叩く(頭と尻尾以外) 
頭と尻尾は2回目のチャレンジで叩く
そうすれば、角も尻尾も切れる
序盤で角を落とせるが、なかなか落とせないし
代わりにナズチの攻撃をバンバン食らうので
回復系がもちません(当社比)

 

 


「おまけ」にもどる  「TOPページ」にもどる



思い出したかのようにミラボレアス(黒)ソロ討伐報告
日時: 2008/01/13 13:00 
名前: オキラク(ヤミクモ)


集会所上位ダウンロードクエスト:ミラボレアス(黒)

場所:シュレイド城

防具:ガルルガフェイク、カイザーS、アカム、カイザーS、アカム
武器:封龍剣【超絶一門】
スキル(装飾品込み):高級耳栓、見切り+2

ポーチの中:回復系、力の種、強走薬G、砥石、キレアジ、調合書、守り力の護符爪所持。


▼ 討伐方法

まずは顔ハメでの角、眼破壊。

その後は腰まわりを陣取って脚から尻尾の付け根にかけてひたすら乱舞。

気を付ける点はただひとつ。(ガウガウではなく)ゴロゴロと喉を鳴らす時は
黒龍の体に触れない事(触れると大ダメージor即死)。 曖昧な表現ですんません・・・

エリア移動するときは黒龍の影を確認しながらタルG設置。バリスタで起爆。
ちょとあくせくします。

再び腰まわりを陣取って脚から尻尾の付け根にかけてひたすら乱舞。


討伐時間:画面時計20分


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ついでに防具、武器 は同じで「顔ハメ」オンリーでやってみました。
この場合だと高級耳栓は意味無いけど・・・。

※ 顔ハメ=ベースキャンプ出入り口付近の一段高くなっている場所を陣取り、黒龍の顔だけを狙う。
 顔ばかり斬りつけるのでよく「ひるみ」ます。

黒龍が滞空したらキャンプに戻る(砥石を使用したり)。

そして再びキャンプから出て一段高くなっている場所から落ちないように黒龍の顔を斬りつける。
この繰り返し。

お手軽討伐法です。


討伐時間:画面時計25分

 


「おまけ」にもどる  「TOPページ」にもどる



思い出しながらのミラボレアス(紅)ソロ討伐報告
日時: 2008/01/11 19:52 
名前: オキラク(ヤミクモ)


集会所上位ダウンロードクエスト:ミラボレアス(紅)

場所:決戦場(火山)

防具:ガルルガフェイク、カイザーS、アカム、カイザーS、アカム
武器:双龍剣【天地】
スキル(装飾品込み):高級耳栓、見切り+2

ポーチの中:回復系、力の種、強走薬G(調合素材込み)、
      砥石、キレアジ、調合書、守り力の護符爪所持。


▼ 討伐方法

基本は紅の腰まわりを陣取り、紅がメテオを呼ぶモーションの時には蹴られないように
紅の動きに合わして脚の付け根辺りを攻撃。

紅パンチの時には股下は安全地帯(少しでもズレていると当たってしまいますが)
なのですかさず股下に潜り込み攻撃。

「ひるむ」と腹から胸にかけて乱舞2回。

滞空から着地にかけては紅の頭の位置にくるように位置取り、頭部を攻撃。
(位置がズレる、入り込みすぎると逆にダメージをもらいます)

メテオが降り注ぐ時には紅を真上から見た状態で十字位置はおおむね安全(とくに側面密着は安全)。
(ただし過信は禁物。中途半端な距離を位置取ると危険)


討伐時間:30分は超えていた様な・・・・。討伐時間をはっきり覚えてなくてスンマセン。


 


「おまけ」にもどる  「TOPページ」にもどる



思い出しながらのミラボレアス(祖龍)ソロ討伐報告
日時: 2008/01/13 00:01 
名前: オキラク(ヤミクモ)

集会所上位ダウンロードクエスト:ミラボレアス(祖龍)

場所:塔(頂上)

防具:ガルルガフェイク、リオソウルU、キリンS、キリンS、ドラゴンS
武器:双龍剣【天地】
スキル(装飾品込み):高級耳栓、全耐性+3

ポーチの中:回復系、力の種、強走薬G(調合素材込み)、
      砥石、キレアジ、調合書、守り力の護符爪所持。

▼ 討伐方法

基本は紅と同じで腰まわりを陣取り、祖龍が雷撃を呼ぶモーションの時には蹴られないように
祖龍の動きに合わして脚の付け根辺りを攻撃。
(ただし自キャラの足元が白く光った場合は可能な限り回避)

祖龍パンチの時には股下は安全地帯(少しでもズレていると当たってしまいますが)なのですかさず股下に潜り込み攻撃。
祖龍が地団駄を踏み始めてから股下に入ろうとするとダメージを受けます。

祖龍パンチは紅パンチと比べて当たり範囲が広い様に感じます(気のせい??)。

「ひるむ」と腹から胸にかけて乱舞2回。

滞空から着地にかけては祖龍の頭の位置にくるように位置取り、頭部を攻撃。
(位置がズレる、入り込みすぎると逆にダメージをもらいます)

雷撃が降り注ぐ時には尻尾の中間あたりをひたすら攻撃。
雷撃時には尻尾がウネウネと動くので自キャラもそれに押されるように位置をずらされます。
これがいい感じに雷撃をかわす事 多々あり。

高高度からの祖龍の急降下攻撃は横幅に若干角度が着いている様なので注意。

塔の天辺に祖龍が陣取り、雷撃を呼ぶときは岩で塞がっている入り口に密着してやり過ごす。
雷撃の音が近い場合は保険で緊急回避モーション(ダイブモーション)をしておけば、ほぼ大丈夫。

もしくはエリア中央付近の地面が欠けているポイントで微動だにせず雷撃をやり過ごす。
↑この安全ポイントは後に「勇者シルバさん」から教えてもらいました。


討伐時間:画面時計40分。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


防具を変えてやってみました。

防具:すべてキリンS
武器:双龍剣【天地】
スキル(装飾品込み):全耐性+10、属性攻撃強化


▼ 討伐方法

最も異なるのは「高級耳栓」のスキルが付いていないので腰まわりではなく、
やや後ろの「尻尾中間辺りより気持ち尻寄り」を陣取ります(咆哮の影響を出来るだけ受けない為に)。

「尻尾中間辺りより気持ち尻寄り」は雷撃も受ける割合が低いのです。
(と言っても回避しなければならない時は当然回避)

斬りつけている部位が部位なのでひたすら斬り込む。とにかく斬り込む。
ひるんだら位置を変えて腹や胸を斬り込む。スキあらば頭も斬り込む。
(そのくらいしないと塔の天辺に陣取る率が高い場合、タイムアップも懸念されるので)

後は上記と同じです。


討伐時間:画面時計45分。

 


「おまけ」にもどる  「TOPページ」にもどる



ミラボレアス(黒)実験検証
日時: 2008/01/12 21:23 
名前: シルバ


集会所上位ダウンロードクエスト:ミラボレアス(黒)

場所:シュレイド城

武器:封龍剣【超絶一門】
防具:タロスS一式 (フル強化 護符爪込み)
スキル:龍耐性+10、毒倍化、業物(スロット使用せず)
アイルーキッチン:乳製品+果実(龍耐性+5、体力+50)

龍耐性に着目し、這いずりに体当たりして生き残るかどうかの実験検証です。
ただ体当たりするのではなく、角、目、胸、翼破壊後(ヤミクモさん、ダマさん協力のもと)
の怒り状態の這いずり時に体当たりしました。
もちろん硬化薬グレード+忍耐の種を飲んだ状態です。

結果3目盛り弱残りました。

同様にタロスU(フル強化 護符爪込み)スロット:滅龍珠×3、破龍珠×1で試みた所1目盛り。
ラージャン防具で5目盛り残りました。共にアイルーキッチン:乳製品+果実

総合した結果ラージャンが、もっとも耐久性があることがわかりました。

タロスSでの戦闘後、セーブしたために貴重な重鎧玉を10個勿体無いことをしまい泣く泣く
(ヤミクモさん、ダマさんは大笑い、つられて僕も大笑い)の一幕でした。

剣士での討伐の参考にしていただけたら幸いです。

 


「おまけ」にもどる  「TOPページ」にもどる



モノブロス 亜種討伐
日時: 2007/02/28 14:26 
名前: ゼロ


装備&スキルはクシャ撃退と同じです。
基本攻略もクシャと同じですが、閃光&音爆の効果時間が短く感じました。
拡散LV2を合計49発打ち込み討伐成功しました。
距離と当たり所が良ければもう少し弾数は減らせると思います。

余談ですが…今回はガンナーかなり強いと感じました。

 


「おまけ」にもどる  「TOPページ」にもどる



上位 バサ討伐 
日時: 2007/04/04 11:59 
名前: カズヤっち


武器 メテオキャノン
防具 忘れた(スキルは貫通弾強化)
食事効果 攻撃力アップ

ただ貫通弾は強いという、思い込み(?)で店売りの弾とランポス牙とカラの実のみで行きました。

しかし、防御力がなく突進一撃死です
2回死んだけど討伐成功。
特にハメ技も使うことなく。
時間は25分くらい
弾もランポス牙とカラの実は必要なかった

やり方はバサが右から左へ突進中に打つ。
左から右へのときは受け流せない(笑)

シールド付いているから最悪はシールド防御。
バサの動きはクイックではないのでかなり討伐は楽だと思うが
ドスイーオスには気をつけてね。ドスイーオスと奉ったら別のフィールドでやり過ごしたほうがいいかな?

もしくはその間に掘ってもいい(^^)V

 


「おまけ」にもどる  「TOPページ」にもどる



アカムトルム ソロ討伐
日時: 2007/05/10 09:56 
名前: カズヤっち


武器:黒滅龍槍
防具:シルバーソル 頭・胸・腕
   腰:ランポス(胴倍化) 足:イーオス(胴倍化)
装飾品:鉄壁珠(頭・胸・腕)

スキル:心眼 攻撃力小 ガード性能+2
食事効果:体力+50 龍耐性+5

持ち物:回復薬とG・ハチミツ・力と守りの護符、爪
    秘薬・マンドラゴラ・栄養剤G・閃光玉・
    光蟲・素材玉・クーラードリンク・砥石・
    調合書1−5・狂走G

まず、クーラーと狂走Gを飲む。
すると、アカムが突進してくるのでガード。
*狂走Gについてはガードブレイク回避のためなので自己判断にて

後は、腹下に潜って上段つき
*ここでポイント
アカムを頭・胸(壊れるところ)・腰・尻尾と4段階に分ける

突くのは胸をひたすら突く。
次に攻撃モーションが始まったらガード。この繰り返し
また、尻尾攻撃は攻撃範囲が広いので当たるかなと思ったら
必ずガード(手数が減ってもいいからガード)
咆哮時もガードしていれば問題なし
咆哮も事前にモーションがあるのでまず食らわない

次に怒りモード時
基本は腰・胸に陣取りガード突き
アカムの攻撃が終わった後に次の攻撃に移るまでの
間に攻撃
すると、怯んだり、ダウンするので攻撃チャンス

また、このときに頭や尻尾狙うのもいいかも

20分すると尻尾がきれるのでそこからは
頭(牙破壊する方は)を攻撃

基本はガード突き、怯んだりしたらガンガン攻撃

だいたい27分で討伐できたし、そんな難しくも無い(当社比)こればっか

後は、砥石や回復・クーラーの飲むタイミングを
気をつけて

また、閃光のあとに回復タイムもいいかな
閃光は約3秒しか効かないので・・・・


 


「おまけ」にもどる  「TOPページ」にもどる



アカムトルムお手軽ソロ討伐報告
日時: 2008/01/13 15:33 
名前: オキラク(ヤミクモ)



集会所上位:アカムトルム

場所:決戦場

防具:リオソウルU、リオソウルU、リオソウルU、リオソウルU、アカム
武器:封龍剣【超滅一門】(大剣)
スキル(装飾品込み):高級耳栓、耐震、見切り+1

ポーチの中:モドリ玉(調合素材込み)回復系、種(忍耐、怪力)、強走薬G、
閃光玉、砥石、調合書、護符爪(守り、力)所持。


▼討伐方法

まずは決戦場の狭いエリア側を陣取る。

基本は腹下左足よりを攻撃。「ひるみ」&ダウンは各破壊・切断可能部位めがけて攻撃。

閃光玉はその場で少しの体勢の立て直しに使用。

回復+砥ぎなど複数の体勢の立て直しをしなければならない場合はモドリ玉使用。

アカムのいる場所に再び戻るとしばらく動きを止めているのですかさず攻撃。

状況悪化(もしくはアカムが地面に潜る)→モドリ玉→体勢の立て直し→攻撃。これを繰り返します。

お手軽討伐法。悪く言えばチキン戦法w


討伐時間:画面時計20分


やるやらないの話しは別として、こんなお手軽討伐方もあるよ と、紹介でした。


▼追記

お手軽討伐法とは言え、アカムの各攻撃モーションを把握していなければなりません。

ステータス異常を喰らうと「忍耐の種」でフォロー。
衝撃波は若干の横幅に攻撃判定がある。
アカムが尻尾を振る場合の「当たり範囲」を知る。
耐震範囲。旋回方向。
などなど

これらを熟知(前モーションで次の動きを判断)した上でお手軽討伐が成立します。


「アカムの動きを把握しているなら普通にやればいいじゃん」は無しの方向で。
あくまでソロの場合のお手軽討伐の紹介です。

 


「おまけ」にもどる  「TOPページ」にもどる



とりあえず 「マ)王 片角のマオウ ソロ討伐報告
日時: 2008/01/15 13:09 
名前: オキラク(ヤミクモ)


集会所上位ダウンロードクエスト:片角ディアブロス

場所:砂漠

防具:剣聖のピアス、リオソウルU、リオソウルU、アカム、アカム
武器:ダオラ=デグニダル(大剣)
スキル(装飾品込み):高級耳栓、見切り+1、心眼

ポーチの中:回復系、怪力の種、強走薬G、閃光玉(調合素材持込)、音爆、クーラー、
砥石、調合書、護符爪(守り、力)所持。


▼討伐方法
基本的には普通の単品ディアを討伐する方法と同じ(ドスゲネは出てきません)。
MH2の討伐報告倉庫参照。
Pにしては体力が高め。
瀕死になっている時のディアの攻撃力には注意
(油断しているとガッツリ持っていかれる事があります)。


討伐時間:画面時計20分

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

以前は

防具:全てミラルーツ
武器:ダオラ=デグニダル
スキル(装飾品込み):砥石使用高速化、心眼、切れ味レベル+1

こまめに砥ぐやり方(白ゲージをできるだけキープ)。

討伐時間:画面時計20分〜25分

でやっていました。


「おまけ」にもどる  「TOPページ」にもどる



ラオガニ撃退(砦) 
日時: 2007/03/06 12:39 
名前: ゼロ


ソロにて、防具はすべてディア(スキル=見切り+2、風圧大無効)。堅鎧球以外の強化済
武器は双剣(伝説の双剣Cは無属性)
耐震はなくてもいいかも知れませんがあれば便利です。
砦クエストなので35分チクチクしながらTV見つつ出来ます。
結果:撃退成功
砥石はソロの場合:携帯砥石と砥石20あればたりました。
報酬:尖爪確認しました。


 


「おまけ」にもどる  「TOPページ」にもどる



街へ出張?? シェンガオレン
日時: 2007/03/09 14:08 
名前: オキラク(P2はヤミクモ)


村長クエスト:シェンガオレン

場所:街

防具:すべてディア
武器:双焔
スキル:風圧無効大(シェンガオレンには関係ないけど)、見切り+2

討伐時間:20分

討伐手順はdosそのまま。
明らかに違うのはシェンガオレンの脚破壊手順が簡略化されている事。
(dosでは立ち上がった状態でないと2次破壊が成立しなかったけどP2ではどの状態でも2次破壊が成立する)
よって、まずすべての脚を2次破壊(真っ赤になる状態)にして、尖爪の条件である
元の色に戻るまで攻撃を加える。
その後は1本脚ひるませ作戦にて討伐。


村に戻ってみてみるとラージャンx2のクエストが!

 


「おまけ」にもどる  「TOPページ」にもどる



村長クエスト:大闘技場ラージャンx2 をクリアするにあたって
日時: 2007/03/09 14:11 
名前: オキラク(P2はヤミクモ)


防具はもちろん村レベル(下位レベル)強化はMAXではなく、
所持している武器もビミョー(強化途中)なもの。
試しに剣士(大剣)にて突入。

大闘技場にはラー1匹(ちびっこ)。「あれ?」と思うも、まぁいいか と戦闘開始。
ラー(金色時)の攻撃を1撃喰らって150ある体力の半分以上を余裕で持っていかれる始末・・・。
ラーの凶悪ぶりは健在です(現時点の装備では)。
回復Gだけでは間に合わないと感じる・・・。
これにて次回支度を整えるにあたり回復3種の神器(回復G、秘薬、いにしえの秘薬)を持って行こうと決意。

あいかわらずのラーのピックアップの良さ・・・。
それでも10分戦い続ける。そこへ ジャジャーンと2匹目のラー登場(でかい)。
ラーx2の攻撃をかいくぐりながら何とか1匹目のラー(ちびっこ)討伐完了・・・。
持って来た回復は底を尽き(2cmくらいの体力で数分戦うが)あえなく死亡w
ベースキャンプにてしばし考える・・・。

「装備がおっついてないじゃないか!!」あまりのラーの痛さに激怒。
落ち着いて再び考える。現段階で2匹討伐成功させるには・・・

今の剣士装備じゃ中途半端・・・。
かと言ってガンナー装備が充実している訳でもなく・・・
しかし!ガンナーには拡散LV2と言う都合の良い弾がw
まぁ たちまちクリアしてみるべ と 次回はガンナーに決定。

1匹目の討伐の感覚では攻撃力はバカ高いが、体力はさほどなさそう。
問題はあのピックアップの良さ・・・。
攻撃を喰らって体勢を立て直す為に閃光玉を持って行く事に決定。
ガンナーの場合だと、高台作戦がいけるのか試してみる事に(らくちん討伐が可能なのかどうなのかw)。

再び大闘技場に突入。
一目散に高台へ這い上がり観察開始。
ラー(でかい)の頭突きをもろに食らう・・・
ラーの吐く電気の球(みたいなもの?)も下から当たり判定が出ているみたい・・・
当たっていれば2オチ目だと予想w。
高台作戦はあまり効率良いものと感じれなかったので却下。

高台から降りてラーに対して遠すぎず近すぎずの距離が良い感じだったので
しばらくラーのまわりをグルグル回りながら観察。
ヘビーボーガンでは距離が離されてしまうだろうから、ライトボーガンに決定。

他の作戦も考えながらラーを観察。
剣士にてガードでふんばりラー2匹を同士打ちさせてみる・・・
時間をかけて装備を整え再度挑戦・・・
とりあえずクリア付けで様子見しよう。 その後の事は徐々にやってみるべ と意志決定w

そうこうしながらスキを見て1匹目のラーの剥ぎ取りに向かう。
黄金の毛が出れば3オチして帰ろう・・・と思うが 出ず(村ラージャンだから出ないのか?と思いつつも)。
リタ決定。

村に戻ってケルピの角を集める為に採取クエにて
「いくら村ラージャンでもあの攻撃力は異常だろぉ〜。 装備がショボイとは言え・・・。
 まぁ 体力は低いけど・・・」
そうつぶやきながらケルピを狩り準備を進めて行くのであった。

 


「おまけ」にもどる  「TOPページ」にもどる



大闘技場ラージャンx2 とりあえずクリア
日時: 2007/03/09 14:14 
名前: オキラク(P2はヤミクモ)


村長クエスト:大闘技場ラージャンx2

防具:ディア(頭)、ディアD(胴、腕)、クロムメタル(腰、脚)
武器:タイタングレネード(リロードはスキルが加わって極速)
スキル:装填速度+1、風圧小無効(ラージャン戦にはまったく関係ないけどw)

▼ポーチの中
カラ骨小x99、竜の爪x50、イーオスの毒牙x49、
拡散LV2x3発、毒弾LV2x8発、貫通弾LV2x50発、貫通弾LV3x40発、
活力剤x10、ケルピの角x10、栄養剤Gx5、マンドラゴラx5、
回復薬Gx10、秘薬x2、
光蟲x10、素材玉x10、閃光玉x5、
調合書@〜D
守りの護符、守りの爪、
空きワクに支給用閃光玉x2を入れ込む。

▼討伐手順
1匹目のラーを10分くらいで討伐出来なければ2匹目のラーが出てきてもみくしゃにされる恐れがあるため、
まずは拡散LV2のみを使いできるだけ早く1匹目のラーを討伐しようと試みる。
閃光玉は自分の体勢を立て直す場合にのみ使用。
高台に登る事はなく、ラーに対して遠すぎず近すぎずの距離をキープ。
なんとか2匹目のラーが登場する直前(厳密には2匹目の遠吠えが聞こえると同時くらい)
に1匹目のラー討伐完了。
2匹目のラーに閃光を当てて、ポーチの中の順序を調合しやすく再整理&調合。
2匹目のラーは毒弾LV2を用いて毒効果がかかったら貫通LV2で攻撃。
毒効果がなくなれば再び毒弾LV2を撃つ。このくり返し。
ひやっとした場面は何度かあったけど無事2匹目のラーも討伐。

討伐時間:20分

黄金の毛も2つ入手(dosでは手に入りにくかった素材もP2ではそこそこ入手しやすい??)。

▼結果的に消費アイテムであまったもの
回復アイテム半分以上(持って行きすぎたみたいw)、
閃光玉5発、
毒弾数発分、貫通弾LV2数発、貫通弾LV3全部(必要なかったみたい)。

 


「おまけ」にもどる  「TOPページ」にもどる



村:ラージャンx2
日時: 2007/03/30 14:09 
名前: ゼロ


武器:グレネードボーガン
防具:頭・ディアブロS(剣士)胴&腕・デスギアS腰&脚・クロムメタル
スキル:連射・状態異常攻撃強化

弾:拡散LV2&調合素材・毒LV2(調合素材)
拡散LV2・通常LV2
アイテム:回復G&調合素材・秘薬・閃光&調合素材・シビレ罠&調合素材・捕獲玉

最初の10分以内に1匹目を拡散残弾10で捕獲し2匹目は大きくピックアップも激しいので閃光で体制立て直し&回復&調合をしつつ毒撃ち効果中は他の弾で攻撃を繰り返し通常弾LV2残弾80位で捕獲し終了〜
討伐の自信が無かった為2匹とも捕獲ですが…
前回の金銀より数倍キツイクエです。
PM11:00クエ開始〜クリアは翌AM8:00…寝てません。


 


「おまけ」にもどる  「TOPページ」にもどる


上位 ダイミョウザザミ
日時: 2007/04/04 16:07 
名前: カズヤっち


武器 双雷剣キリン
防具 ディアブロとキリンとレイアミックス

森岡と砂漠どちらにもいえることは一度潜って突き上げ攻撃これが痛い
あと、口から吐くブレス

これに気をつければなんてことはない

また、砂漠では石を盾にガンナーで貫通撃ちも悪くないかな


 


「おまけ」にもどる  「TOPページ」にもどる



金色の雷帝 討伐報告
日時: 2008/01/15 13:05 
名前: オキラク(ヤミクモ)



集会所上位ダウンロードクエスト:ラージャン

場所:大闘技場

防具:ルーツ、アカム、リオソウルU、リオソウルU、アカム
武器:双影剣
スキル(装飾品込み):耳栓、耐震、見切り+1

ポーチの中:落とし穴(調合素材持込)、シビレ罠、回復系、怪力の種、強走薬G、
閃光玉、砥石、調合書、護符爪(守り、力)所持。


▼討伐方法

闘技場に入ったらまずシビレ罠を設置。

ラーに気付かれるまで採取ポイント(入ってすぐの右側)で罠や閃光を採取(※ソロのみ)。
シビレ罠に引っ掛ったら戦闘開始。

ラーが怒り状態になればすぐ落とし穴設置。

閃光は砥ぎ、怪力の種、回復をする時(体勢の立て直し時)に使用(※複数人数の場合はほぼ閃光なし)。

通常状態では普通に戦う(※複数人数の場合は1人づつシビレ罠設置)。

怒り状態では落とし穴を調合しながら設置し、穴に誘導してハメる。


ソロの場合の討伐時間:画面時計10分



▼同じ要領で四人で討伐

メンバー:ベア、シルバ、ダマ、ヤミクモ

防具:みんなの仕様をすべて覚えていないので割愛します。
武器:ダマ以外双影剣。ダマはダオラ=デグニダル。場合によっては内1人麻痺ガンナー。
共通スキル:剣士>耐震、耳栓(ガンナーがいる場合>反動+2、装填数UP)

誰かが麻痺攻撃をすると回復系アイテムはほぼ必要が無いくらいです。

3人もしくは4人でこれをやると画面時計の針は5分のところを指す前に
討伐(もしくは捕獲)して終わってしまいます。



ゲスに教えてもらった「穴ハメ」でした。




「おまけ」にもどる  「TOPページ」にもどる




ネコートクエ最終クエスト「モンスターハンター」
名前: オキラク(ヤミクモ)

場所:大闘技場

防具:すべて暁丸・覇
武器:ダークネス
スキル(装飾品込み):ガード性能+2、ダメージ回復速度+1、ガード強化

ポーチの中:回復系、強走薬G(予備素材込み)、閃光玉(5発)、落とし穴(予備素材込み)、
      怪力の種、砥石、調合書、護符爪所持。

※モドリ玉(予備素材込み)があればもっと楽にいけそうです。
 ベースキャンプでテント寝して回復系アイテムの温存+砥ぎ 等 体勢の立て直しに便利だと思われます。


■装備に関して

最初はG級クエの素材で防具を製作しなければいけないかなぁと思ったんだけど
上位素材で製作出来る「暁丸・覇」で十分でした。

武器に関してはG級素材採取クエで取得出来る「モンスターの特濃」とポッケ農場でちまちま取れる「虫関係のG級素材」で
製作手軽な「ダークネス(麻痺ランス)」を選択。


▼ 討伐方法

※共通は余裕があれば部位破壊を意識して、頭(顔)を中心に攻撃。

1回戦:レウスは5発の閃光をピンポイントで使用すると5分くらいで狩れます。

2回戦:ティガは背後の壁を利用し壁ハメ。同じく5分くらいで狩れます。

3回戦:ナルガは相手の動きを良く見て無駄なダメージを喰らわない様に「ガードして反撃」
を基本に多少時間をかけつつ(時間かけすぎには注意)確実討伐。時間をかけても10分前後で狩れます。

4回戦:ラージャン。通常(黒毛状態)ではナルガと同じく「ガードして反撃」を中心に攻撃、
怒り(金色状態)で落とし穴設置。ラーが落とし穴でもがいている時は背後もしくは側面やや後ろから攻撃。
正面からはラーのもがく腕で攻撃がスカる時があるので。
落とし穴(予備含め)はラージャン用です。
これを繰り返すと ノホホ〜ンとやっても十分時間内に狩れます。

※次のモンスターが登場するまでのインターバルは大闘技場内にあるアイテムを採取しながらやりました。

討伐時間:40分くらいでした。



現時点(G級クエストが始まったばかり)で、とりあえずクリアしてみよ〜って思い、取った方法です。
このクエの報酬素材は「G級素材」でした。唯一の村G級クエスト?
おまけでもらった「鷹見のピアス」は・・・その名の通りでした。


「おまけ」にもどる  「TOPページ」にもどる