パーティーとは

「共通の目的を持ったもの同士が、その目的を達成するために集った共同体であり仲間である」

と思います。

 

モンスターハンターにおいて、クエストに参加するということは

クエスト達成を目的としたパーティーの一員になるということです。

目的を達成するために各々が最善の努力を尽くして、自己の役割を

きっちり果たすこと、仲間の力を信じることが重要だと思います。

 

パーティーの中の誰か一人が頑張れば、目的を達成することができる

こともあるでしょう。だからといって、何の努力もせずにただ、他の誰かが目的を

達成してくれるのを待っていたとしたら、パーティーの一員だと言えないと思います。

言い方を変えれば、仲間ではないという事です。

 

目的を達成するために、考え、努力し、行動する。そんな中、協力をする素振り

もなくただその場にいるだけで同じように目的を達成してしまう人がいたとしたなら

その人を仲間だと認められますか?パーティーの一員だと認められますか?

 

その逆も同じで、自分一人でも実力があるからといって仲間と協力することもなく

個人プレーで目的を達成してしまう。これではパーティーである意味はないと思います。

言い方を変えれば、仲間は要らないのでは?ということです。

 

「各々が最善の努力を尽くす」ということは確かに必要です。

だからといってただ、同じクエストに入っているからといってパーティーの一員ではないのです。

クエストを達成するために最善の努力を尽くし、協力しながら行動してこそ

パーティー(仲間)だといえるのではないでしょうか?

 

あと、「最善の努力」といのは努力を自分で主張するのではなく、

他人に「努力している!」と認められて初めて言えるものだと思います。

パーティー内での自分を評価するとき厳しく評価してください。

パーティーの一員で高く評価できる人がいるのなら

自分も同じくらいの評価になるよう努力してください。

 

仲間が自分の力を信じられるように。最強のパーティーになるために。

 

 

色々書きましたが、あくまでもこれは個人的なパーティー論であり理想論です。

・・・って、課題はハンター論だったのかしら?(汗)

 

読む人によっては不快な気持ちにさせたり、私の想いとは裏腹に

誤解を生ずるような表現があったとしたならば深くお詫びいたします。

私自身が↑に書いたようなことを100%理解し、できているとは思っていません。

ですが自分の理想論に近づけるように努力はしているつもりです。

常に横に鬼教官がいるために、ほとんど強制?(笑)

毎日血の涙を流しています(謎)

 

鬼教官をはじめチームの皆様にも認めてもらえるよう、これからも頑張りまっす。

でも、一番はみんなが楽しく仲良くハンターライフをおくることだよね〜。

いつまでもゲームに一生懸命になれる大人たちでありたいでーす。

 

aico  


 

「概念と理論」一覧にもどる  「TOPページ」にもどる