「トラップ設置使用後表示の有無」
よくあるバク現象なのですが、トラップ系を設置し標的モンスターがそれにかかった その後にクエスト参加メンバーのうちの誰かに
使用したはずのトラップがまだ設置され続けている(有効状態)事があります。
例えばプレイヤーAの画面表示では「使ったはずの」トラップは消滅(正常表示)したとします。
ですがプレイヤーBの画面表示では「使ったはずの」トラップが存在(バグ表示)しているとします。
もちろんこのままでは(バグ表示なので)トラップは有効にはなりません。
こう言った場合に限り、トラップ設置表示のないプレイヤーAがそのエリアから出る事により、
プレイヤーBの画面表示にある「使ったはずのトラップ」が再び有効になってしまうのです。
※プレイヤーC、DがいたとしてプレイヤーC、Dの画面にもトラップが表示されていないのなら、プレイヤーC、Dもそのエリアから出る必要があります。
当然プレイヤーAには、プレイヤーBの画面で表示されているトラップを確認する事は不可能です(見えていませんから)。
例えばプレイヤーBがこのバク現象を認識していて、再利用しようとするならば、プレイヤーAに「一旦このエリアから出て行ってくれ」と指示するでしょう。
ですがプレイヤーAにこのバク現象に対して認識がなければ「何を言ってるの?」になります。
仮にプレイヤーAが意味も分からず、エリアから出て行ってトラップが再利用できたとします。
再びプレイヤーAがそのエリアに入ったころには おおよそ トラップ効果は終わっているので、さらに不信に思うことでしょう。
知っていれば(もしくはきちんと説明すれば)なにも問題にはなりませんが、
「知らない」プレイヤーと「知っている」プレイヤーが混在しているときは、場合によりけりですが不和になる恐れがあります。
また「知っている」プレイヤーならば、こうも発言できます。「バグトラップは無視で!」など・・・。
もちろんそのエリアから出ると言う事は、オーナーであるなら他のプレイヤーにオーナー権は移行しまいますが。